確かな政治で確かな未来を!!日本を立て直す
メニュー ホーム コラム プロフィール 政策 目で見る活動 国会での発言 はなし康弘からのお願い リンク ご意見 サイトマップ
 

2011年12月31日

来年を是非明るい年に(H23.12.31)

今年は、特に震災後、多くの有権者の元を訪れ、沢山のお話を聞くことが出来た。写真は、「頑張って下さい。」と訪問中に頂戴した手作りの粘土のお花。励みにせて頂いている。伺ってみると、「今まで政治家の方とのお話することに無関心だったけれど、今の永田町のひどい状況を見ると、是非一言もの申したい。」という方々が非常に多かった。今、国の政治のありようと、国民の意識の間に大変なズレが生じている。何とか立て直して、来年を是非、写真の花のような明るい年とすることができるよう、力を尽くしていきたいと思う。

2011年12月18日

木枯らしの吹く中、年末の街頭演説(H23.12.18)

この冬は、週末になると天候不順で、街頭演説の予定も大分狂ってしまった。12月18日、久しぶりの街頭演説。今の民主党政権は、マニフェストや震災復興など、「やる」と言ったことには不熱心で、TPPや増税など「やらない」と言ったことに「不退転の決意」を示す極めてちぐはぐな政権だ。わが国の閉塞状況を打開するためにも、政治のリセットを求めたいが、多分民主党は、来年も露骨な政権しがみつきに徹するだろう。来るべきときのために、私たちが国民目線の政治を担う自民党を作っていくと訴える。

2011年12月12日

この政権は余りに姑息すぎないか~身を切る覚悟が疑われる公務員給与と大臣給与問題

国民目線の政権作りを訴え街頭に立つ

12月9日、臨時国会が閉会した。
先に首相が被災者二重ローン問題も含む第4次補正予算の編成を指示しながら、一川防衛大臣の失言・資質問題が火種になりそうになった途端、さっさと国会を閉じてしまうのは、まさに被災者を置き去りにした暴挙だ。
そんな中、国家公務員の給与を引き下げる法案は積み残しとなり、結果、12月15日には、国家公務員に対し、前年比4.1%増の冬のボーナスが支給されることとなってしまった。
また、一川防衛大臣の問責決議は可決されたものの、当人は「給与の全額自主返納」で反省の意を示しつつも続投を表明、年内に環境アセスメントの評価書を沖縄県に提出する構えを崩していない。
ただ、これら2つの問題、その裏を見てみると、野田政権の姑息さが良く見えてくる。○団体交渉・スト権付与の橋頭堡作りを狙っていた民主党案

2011年12月8日

野田首相は、もっと大事な問題で「捨て石」になるべき~葉梨康弘の具体的提案

現政権はもっと被災者と国民のことを考えろと訴える

12月3日夜、野田佳彦首相は、都内のホテルで開かれた中小企業経営者との会合に出席し、当面の政策課題として、消費税率引き上げ、TPP交渉参加、安全保障の三つを挙げ、「自分の代で、捨て石になってけりをつける」と語ったとのことだ。
財務省言いなりの野田首相が、消費税引き上げにご執心なのは良くわかるし、最近ではアメリカの言いなりの野田首相が、TPP交渉参加にご執心なのもよく分かる。
でも、個人的思いは別として、一国の総理なら、今目の前にある明らかな国難に対し、「捨て石になってけりをつけ」て欲しいと思う。
今目の前にある国難とは、言うまでもなく、東日本大震災にかかる震災復興、そして、民主党政権になってこじれにこじれてしまった普天間問題だ。
発言を聞けば、野田氏には、震災復興や普天間問題にけりをつける考えがないようにも思えるが、今回のコラムは、民主党に対する批判ではなく、ではどうすべきか、私なりの提案を行わせて頂きたい。○「安全保障」など抽象的表現でなく、目前の「普天間問題」のけりをつけるべき

2011年11月30日

自民党らしさをしっかり出して欲しい(H23.11.30)

11月30日早朝、この日行われる党首討論を前に、久しぶりに自民党本部で全議員・支部長会議。浪人中の身にとっては、一刻も早く総選挙に追い込んで欲しいのは山々だが、解散総選挙を望む余り、政権与党からの秋波に乗るのもいかがなものかと思う。谷垣総裁には、「我々浪人支部長のことをおもんぱかる必要はない。『話し合い解散』などという画餅に乗ることなく、堂々と自民党としての政権構想を出して欲しい。」と注文をつけた。

2011年11月24日

新しい自民党を創る決意を伝える(H23.11.24) 

肌寒い季節になってきたが、地域での対話活動を継続。最近は、民主党のデタラメさには辟易したが、自民党ももっとしっかりして欲しいという声が多い。確かに自民党も、先の総選挙で多くの同志が落選、層が薄くなった面は否めない。rn市民との対話の中で、しっかりした政策・戦略を練り直し、多くの国民の期待に応える新しい自民党を創っていく決意を伝える。rn肌寒い季節になったが、庭先まで出て激励して頂く方も多く、大いに勇気づけられる。

2011年11月23日

後援会ゲートボール大会(H23.11.23)

11月23日の勤労感謝の日は、後援会のゲートボール大会。晩秋の一日、後援者の皆さん約200人とゲートボールを通じてふれあいを深める。多くの参加者から、「今の政治は私たち素人が見ても危なっかしくて見ていられない」という声を聞く。でも、「選挙は絶対やりたくない」という一点で民主党が分裂しない以上、総選挙による日本立て直しの道筋は見えてこない。「もっともと思いますが、今はとにかく元気を出して私たちの力を蓄えましょう」と答えつつ、私自身、民主党政権下で、日本の国力がどれだけ衰退するのかが心配だ。

2011年11月21日

仕分けられるべきは民主党政権そのものだ~失政による財政悪化の責任を誰がとるのか

誰も責任をとらない民主党政権こそ仕分けられるべきと訴える

11月20日、民主党政権による「事業仕分け」(今回は「提言型仕分け」とのこと)が再開された。
ただ、「行政の無駄をバッタバッタと切り捨てる判定を連発した過去の仕分け。しかし今回は、民主党政権の政策を拘束したくないという配慮から、提言にとどめた。」「仕分け劇場にかつての熱気は感じられない。」(いずれも産経新聞)との報道にもあるように、民主党政権のかつての金看板は、とっくに色あせた感がある。
もっとも、仕分け人たちがいかに汗をかいたとしても、「意図的又は無意識の失政で問題をこじらせる。」→「これを解決するために多額の税金を投入する。」という、民主党政権の高コスト構造が続く限り、財政再建など夢のまた夢だ。
このような観点から、鳩山・菅・野田3政権を振り返ってみよう。

2011年11月13日

民主党政権にTPP交渉を委ねてはならない~野田政権は震災復興に専念するか、さもなくば国民の信を問え

民主党によるTPPは国益を損なうと訴える

11月11日、野田総理は、TPP(「環太平洋パートナーシップ協定」)への「参加のための協議に入る」ことを表明、彼特有の玉虫色の表現とはいえ、TPP交渉への参加を公に明らかにした。
この、TPP(Trans-Pacific Partnership)を「環太平洋パートナーシップ協定」と訳すのは、政権による意図的な誤訳の臭いがする。
「環太平洋」は英語ではPacific Rim、TPPのtransは、「貫く」「横断する」の意で、TPPの直訳は、「太平洋横断的パートナーシップ協定」ということになる。
そして、こちらの訳の方が、TPPの重要なポイントが「太平洋の対岸の米国とどうつきあうか」であるというニュアンスが伝わってくる(実際、環太平洋諸国のうち、中国、ロシア、韓国などはTPPに参加しない。)。
ただ、日本はもともと貿易立国で、TPPの本質がどうであれ、WTO(世界貿易機構)、FTA(自由貿易協定)、EPA(経済連携協定)など、多国間、2国間の経済連携の枠組みに、一般論としては積極的であるべきだ。今回のTPPは、聞くところによれば、10年間で関税ゼロを目指すということらしいが、競争力の弱い国内産業をしっかり守ることができれば、交渉参加も意味のあることかも知れない。
しかし、今の民主党政権がTPP交渉を担うことは、確実にわが国の国益を損なう。
その理由は主に3つある。

2011年11月12日

民主党政権によるTPP交渉は危険(H23.11.12)

11月12日は、週末の街頭演説。題材はTPP。国内産業の競争力強化に不熱心だった民主党政権が、いきなりTPP交渉に乗り出すのは無理がある。しかもこの2年間、米国に借りを作りまくった民主党が、米国と対等な交渉を行う能力があるとはとても思えない。しかも、オープンな議論を嫌う民主党政権は、密室で勝手な約束をしかねない。TPPへの参加は、国民の信を得たポスト民主党の強い政権が判断すべきと訴える。野田民主党政権は、TPPなどに精力を削がず、どうか震災復興に全身全霊を傾けて欲しいと訴える。