確かな政治で確かな未来を!!日本を立て直す
メニュー ホーム コラム プロフィール 政策 目で見る活動 国会での発言 はなし康弘からのお願い リンク ご意見 サイトマップ
 

はなし康弘

Posts by

2020年10月31日

9月16日、難病のため退陣された安倍晋三前総理の後を受け、菅義偉新内閣が発足し、私は、農林水産副大臣に就任しました。当選5回生では、副大臣は2回までが目安とされているようですが、私は、3回目の副大臣ということになります。農林分野は、これまでも、党畜産酪農対策小委員長、農林水産災害対策委員長、農林・食料戦略調査会副会長等として、党の立場から携わってきましたが、これからは、政府の立場から、農林水産分野における地域政策と産業政策を推進するとともに、食料安全保障や食の安心・安全の確保にも取り組んでいく所存です。今後とも一層のご指導ご鞭撻をお願い申し上げます。

2020年10月13日

娘とパンケーキ(R2.10.08)

長女とパンケーキ。

2020年8月19日

6月17日、国会は閉幕しました。しかし、現下のコロナ禍の中では、私たちは、国会が閉じたとしても、政府に対し、しっかり物を申していかなければなりません。私は、予算委員会の理事として、7月15日には、予算委員会(閉会中審査)で質問に立ったほか、自民党副幹事長として、7月21日に幹事長室緊急提言をとりまとめました。今後も、経済の回復と感染症拡大防止の両立を図るため、知恵を絞っていく所存です。ご指導・ご鞭撻をよろしくお願いいたします。

2020年8月19日

行政区のソフトボール大会(R2.8.16)

8月16日、毎年恒例の牛久市・小坂行政区のソフトボール大会。今年で69回というからすばらしい。今年はもしかしたら中止かなと思ったが、お祭りはさすがに中止だが、ソフトボール大会は決行するという。すばらしい地域の結束力だ。

2020年8月19日

神谷行政区の太子講(R2.8.8)

8月8日、牛久の神谷行政区の太子講にお招きいただく。各地の夏祭りが全て中止となる中、このような地域の集会は貴重だ。この日は、7月に行った幹事長室の提言を説明し、国における状況をご説明した。

2020年8月19日

自民党取手藤代支部総会(R2.8.1)

8月1日、取手藤代支部総会。昨年名称変更が承認された支部だが、党員獲得120万人の目標達成のため、さらなる党員の獲得をお願いした。もっとも今年はコロナの影響で、各地の支部総会は中止。この総会も、出席者を絞り、社会的距離をとってのものとなった。

2020年8月19日

少年法改正の与党PTでの結論がまとまる(R2.7.30)

7月30日、約十回にわたり会合を重ねてきた自公の「少年法改正PT」が結論を得た。二十歳未満の者については、その可塑性などに鑑み、二十歳以上の者とは異なる刑事手続き(保護処分等)にのせることとするが、民法上成年となる18歳と19歳の者については、社会的な権利と責任を有することに鑑み、家庭裁判所が刑事処分相当と判断した後は、20歳以上の者とほぼ同じ取り扱いを行うなど、バランスのとれた合意内容になったと思う。私は、自公PTのメンバーとして、かつて少年警察で実務を経験した立場から、積極的な発言を行った。

2020年8月19日

災害対策を農林水産大臣に要望(R2.7.28)

令和2年7月豪雨は、九州地方を中心に、甚大な被害をもたらした。平成30年の西日本豪雨、昨年の台風被害に引き続いての異常災害だ。農林水産被害も1千500億円を超え、まだまだ積み上がる勢いだ。私は、党の農林水産災害対策委員長を務めているが、数回の役員会と2回の総会を経て、政府への要請をとりまとめ、7月28日、江藤農林水産大臣に、万全の対策を要請した。

2020年8月19日

中村・萩原杯ゲートボール大会(R2.7.23)

7月23日、取手選出の中村県会議員と龍ヶ崎・利根選出の萩原県会議員共催によるゲートボール大会。地元のスポーツ大会は大半が中止になってしまったが、まあ、ゲゲートボールならそれほど密になることはない。それでも、予定を短縮しての開催となった。

2020年8月19日

幹事長室緊急提言を二階幹事長に報告(R2.7.21)

7月21日、幹事長室緊急提言(コラム参照)を二階幹事長に説明。経済の回復と感染防止を両立させるためには、政府の対応の目詰まりを解きその尻をたたいていくことが必要だ。現在のように、民間の自費による検査に、適正価格である1万8千円を大きく上回り、約4万円を要する実態は、かなり異常だ。幹事長室としても、政府に対し、言うべきことは言っていかなければなるまい。