確かな政治で確かな未来を!!日本を立て直す
メニュー ホーム コラム プロフィール 政策 目で見る活動 国会での発言 はなし康弘からのお願い リンク ご意見 サイトマップ
 

2007年11月8日

新憲法制定議員同盟緊急総会(H19.11.8)

11月8日の新憲法制定議員同盟総会における中曽根元総理の挨拶の模様。先の通常国会では、両院に「憲法審査会」を設置するという、国会法の改正が成立、本来なら、もうとっくに「憲法審査会」が発足しているはずだった。しかし、参院第1党となった民主党が、そもそも憲法論議に反対の共産・社民に配慮したのか、「憲法審査会」の運営要綱を作ることに「反対」。そうなると、何人の委員とすべきかさえ決まらず、結局、審査会も発足できない。この日の総会では、私も参加し、今の国会の状況を、「国会による法軽視」とする決議がなされた。

2007年11月3日

地元での農政懇談会(H19.11.3)

自民党は今、農家への説明の仕方も含め、コメ政策等の見直しに着手している。民主党は参院選時は甘言を振りまいいたが、今国会に提出された法案は、各農家が、国の設定した生産目標に従った場合にのみコストまでを補償、小規模農家が、自由に作って補償を申請した場合には懲役刑を課すなどの内容。これでは、農民の意欲が失われ、農村の崩壊が加速するだけだ。汗かく者がバカを見ないようにしなければならない。私達は、これまでの農政改革の方向性と整合性をとりつつ、農民が、「希望と安心」を実感できる政策を確立することが急務だ。この日は、農業者約50人から意見を聞く。

2007年10月30日

自民党コメ緊急対策策定に参画(1)~過剰作付けが大問題に

農業基本政策小委・マスコミの関心も高い

自民党議員の多くが総裁選に熱中していた9月の下旬、農林水産省が、平成19年産米のコメの作況について説明に来た。
作況そのものは99(平年作100)だが、米の過剰作付けや消費減退の影響で、供給が、需要(約800万㌧)を、23万㌧程度上回るとのこと。
これに18年産米の在庫約10万㌧を加えると、まさに大幅なコメ余りだ。
この数字を聞き、私は、開口一番、「これが発表された途端に(市場価格が)暴落するな」と唸った。
農業が、産業として持続的に成り立つためには、市場価格が生産コストを吸収できる条件整備を行うことが大切だ。このため、国際ルールに基づく関税措置と生産コスト縮減に併せ、確実な計画生産(生産調整)の実施を進めていかなければならない。
ところが、後述の理由で、私の地元茨城もそうだが、特に今年は、計画生産に応じないコメ農家も多く、結果的に大幅な供給過剰。でも、今年のコメ価格が暴落すると、最も被害を被るのは、実は、計画生産に協力してきた真面目な農家、これでは、ただでさえ崩れつつある農政への信頼が、完全に失われかねない。その日から、コメ政策に追われる1ヶ月が始まった。まず、作況が99(9月15日現在推計)と平年作なのに、何故、大幅な供給過剰という事態が生じたのだろうか。

2007年10月27日

客観的議論の上に公正かつ透明な制度の構築を~「政治とカネ」巡り予算委質疑

予算委で福田総理に質疑

10月11日の衆議院予算委員会。
予算委員会の基本的質疑3日目のこの日、私は、自民党のトップバッターとして、福田総理らに対する質問に立った。
私の質疑は、当日夜のTVニュースにもとりあげられたほか、翌日の朝刊では、ほとんど全紙に、「<小沢代表>領収書あて名書き換え岩手の民主党支部」(毎日)、「衆院予算委『政治とカネ』で与党逆襲も」(産経)などの見出しが踊った。
ただ、私は、この質疑を通じ、特定個人の揚げ足を取る考えも、まして、「小沢代表の領収書改竄問題」を追求する考えもなかったことは、質疑のインターネットTVを見ていただければ、一目瞭然だと思う。
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=36810&media_type=wb&lang=j&spkid=7004&time=00:09:02.4
「政治とカネ」の問題は、とかく感情論が先行し勝ちだ。

2007年10月25日

コメ緊急対策を若林農相に要請(H19.10.25)

写真は、10月26日付日本農業新聞の記事。25日夜、コメ緊急対策を若林農相に要望・談判に及んだ模様が掲載されている。写真は、左から、若林農相、保利総合農政調査会長(元文相)、谷津同調査会会長代行(元農相)、西川農業基本政策委員長、市川参院議員、私、野村参院議員、今津衆院議員。コメの緊急対策は緊急対策として、来年度に向け、いわゆる「担い手」だけでなく、小規模・高齢農家も参加しやすく、メリットを感じることのできる生産調整の仕組みを構築していくことが急務だ(コラム参照)。

2007年10月21日

龍ヶ崎市での国政報告会の模様(H19.10.21)

10月21日開催の「龍ヶ崎市国政報告会」の模様。300人の聴衆を前に、インド洋における給油活動継続の必要性、「羊頭狗肉」の民主党農政、年金問題への取り組みなどの幅広い話題について、1時間強にわたり、国会対策副委員長として与野党対決の第1線に身を置く立場から、裏話を交えつつ講演させていただいた。反応は上々で、参加者からは、「現実の政治の動きを、何故マスコミは、もっと公平に報道しないのか」などの意見が多く聞かれた。今後も、直接国政の生の現状を報告する機会を、できるだけ多く作っていきたいと思った。

2007年10月11日

平成19年10月11日(木) 予算委員会

会議名:第168回国会 予算委員会 第4号
案 件:民主党議員に係る政治資金問題等について福田総理に質す

2007年10月11日

予算委員会で福田総理に質疑(H19.10.11)

10月9日から始まった福田内閣初の衆院予算委員会3日目。私は、自民党5人目のバッターとして、福田総理に対する質問に立った(コラム参照)。私は、この2年間の間に、国会論戦の花形「予算委員会」において、小泉、安倍、福田と3人の総理大臣に対する質疑を行わせていただいたことになる。総理に対する質問機会の少ない与党議員の中では、大変有り難い話だ。政治とカネを巡るこの日の質疑は、その夜のテレビ、翌日の新聞で大きく取り上げられた。

2007年10月4日

畜酪小委で飼料高騰対策を議論(H19.10.4)

今、バイオエタノールへの転用等によるトウモロコシ価格の高騰、原油高等による船舶輸送費用の高騰などを原因に、家畜用の輸入飼料価格が急騰、畜産・酪農農家の経営を圧迫している。畜産・酪農対策は、3月の畜産価格・関連対策決定時の集中的な議論に加え、情勢の変化に対応し、来年につなげる対策を議論することが必要だ。この日は飼料高騰対策を議論。私は、平成18年、19年に加え、20年も、畜産酪農対策小委員長として対策取りまとめに当たることとなった。3期連続の畜酪小委員長は、自民党史上でも初のことという。

2007年10月1日

福田総理とともに決意を新たに(H19.10.1)

与野党激突の前線に立つのが国会対策委員会。与党を窮地に追い込むため、なりふり構わず、何もかもぶちこわせという現在の民主党の姿勢では、国民の生活も、さらに、日本自体もこわれてしまう。だからこそ我々与党は、筋論も大切にしつつ、丁寧な対話を求めていかなければならない。そのためには、強靱な忍耐力と信念が必要だ。福田総理を囲み、誓いを新たにする国対メンバー。写真前列左から、伊吹幹事長、漆原公明党国対委員長、大島国対委員長、総理、小坂委員長代理、谷畑副委員長、私、北川副委員長、小此木筆頭副委員長。