確かな政治で確かな未来を!!日本を立て直す
メニュー ホーム コラム プロフィール 政策 目で見る活動 国会での発言 はなし康弘からのお願い リンク ご意見 サイトマップ
 

はなし康弘

Posts by

2017年3月29日

稀勢の里横綱昇進祝賀会(H29.2.12)

本年春場所で優勝し、横綱に昇進した稀勢の里関の祝賀会が、水戸と牛久で開催され、来賓代表として挨拶。
牛久の祝賀会では、「これだけ多くの有権者を前にすると、政治家は、長くしゃべりたくなる誘惑にかられる。でも、その誘惑に負けたら票を減らしてしまう。稀勢の里関も、誘惑に負けず、稽古に励んで、大きな横綱になってほしい。」と、30秒で挨拶を終わる。
写真は、水戸市での祝賀会の模様。

2017年3月28日

テロ等準備罪に関する質疑(H29.2.1)

2月1日、予算委員会での基本的質疑で、茂木政調会長に続く2番バッターとして質問に立ち、NHKで全国中継された。
内容は、現在政府で検討中の「テロ等準備罪」。
テロ対策等に関し、現行法では対応できない「法の穴」があること。
また、東京五輪等を控え、国際組織犯罪防止条約を締結し、テロ対策等の国際的な協力の枠組みに入るために、国内担保法が必要であること。
さらに、構成要件を法律上明文で限定することにより、一般視線に対する人権侵害が行われる懸念を払拭していること。
などの点について質疑を行った。

2017年3月15日

新年を飾る消防出初(H29.1.7)

1月7日は、選挙区内各市町村で消防出初め式。今年は格別寒い。
昨年暮れの糸魚川市の大火で、奇跡的に犠牲者が出なかったのは、消防団・常備消防と市民との信頼があったことに触れ、消防職団員を激励。

2017年1月6日

糸魚川市の米田市長からの要請(H28.12.30)

12月30日、第2回目の糸魚川大火対策会議。
28日の茨城県での地震で、私自身が転倒したこと(幸いけがはなし)を紹介し、「災害は人ごとではない。1人1人が糸魚川市民になったつもりで対策を議論しよう」と挨拶。
その後、米田・糸魚川市長から二階幹事長に対し、要請が行われた。
この日、会議に出席した松本防災大臣が、今回の予期せぬ大火を暴風による災害ととらえ、被災者生活支援法の枠組みを活用する旨の表明があった。

2017年1月6日

糸魚川大火対策会議(H28.12.27)

12月27日、糸魚川市での大規模火災を受け、党の災害対策特別委員会と総務部会(消防を担当)の合同会議を開催。
二階幹事長も出席する。年末押し詰まっての災害であり、被災された方々に、心からのお見舞いを申し上げる。
その上で、正月を控え、政治として何ができるか、しっかりと議論していきたいと挨拶。

2016年12月31日

地方の自立力を強化するために~総務部会長としての取り組み

来年度予算の大臣折衝へ高市大臣を送り出す総務部会

先のコラムでも述べたが、私は、平成28年8月、自由民主党総務部会長に就任した。
総務部会長は、旧自治省、郵政省及び総務庁が担当していた政策分野の責任者となる。
そして、毎年11月から12月にかけ、自民党では、翌年度の税制や予算について、税制調査会や政調全体会議の場で、活発な議論が繰り広げられることとなるが、この時期、総務部会長は、各部会長の中でも、最も忙しい部会長の1人となる。
すなわち、税制では、地方の税財源を確保する立場から、各部会の税制改正(減税)要望に対抗する論陣を張ったり、ICTや郵政事業を活性化する立場から、国税についての減税をお願いしたりする。
また、予算では、約30兆円の社会保障費に次ぐ規模となる約16兆円の地方交付税交付金の確保が、重要な課題になる。
そして、このような年末の業務を終え、年を越した後は、将来に向け、どうやって地方の自立力を強化するかという仕事が待っている。

2016年12月19日

大臣折衝に向けて総務大臣送り出し(H28.12.19)

12月19日、平成29年度予算案の大臣折衝に向け、高市総務大臣を送り出し。
項目は、地方交付税とICTだが、約16兆円強の地方交付税の規模は、社会保障と並び最後に決まる。
地方6団体の関係者も出席、「地方の皆さんに、少し早いクリスマスプレゼントを届けることができるように、クリスマスカラーのネクタイをしてきたので、高市大臣には是非頑張っていただきたい。」と挨拶して大臣を送り出す。

2016年12月13日

河内町の米ゲル工場竣工式で挨拶(H28.12.13)

12月13日、地元河内町の米ゲル工場竣工式で挨拶。
米ゲルは、高アミロースの多収穫米をゲル化したもので、グルテンがなくても、パンの原料などに利用可能だ。
主食用米の消費が落ち込む中、飼料用米と並び、新規需要米としての消費が期待されるとともに、品代も結構高い。
河内の雑賀町長などから話を伺い、これは是非ともものにしたいと、私も、予算獲得のため少なからず骨を折った。
その結果、7700万円の国費補助金がつき、本日竣工の運びとなった。

2016年11月23日

後援会ゲートボール大会(H28.11.23)

11月23日の勤労感謝の日は、毎年恒例の後援会ゲートボール大会。
少し寒かったが、天候にも恵まれ、なごやかな大会を実施することができた。
この大会は、平成21年に私が落選し、苦杯をなめたときに、後援者に企画していただいたもの。
このようなつながりを、今後も大切にしていきたい。

2016年11月16日

総務部会で税制改正要望とりまとめ(H28.11.16)

11月16日の総務部会。
平成29年度の税制改正要望をとりまとめる。
これから連日開かれることとなる死せ民党の税制調査会では、総務部会長として、地方の税財源の確保や郵政・電気通信関係の税制改正を主張していく。
各部会長の中でも、最も発言の機会が多く、連日激論を戦わせた。