確かな政治で確かな未来を!!日本を立て直す
メニュー ホーム コラム プロフィール 政策 目で見る活動 国会での発言 はなし康弘からのお願い リンク ご意見 サイトマップ
 

予算委員会質疑が全国にTV中継(2)~庶民感覚を大切に難局に当たらなければ

2009-5-28

庶民感覚が大切・予算委員会代表質問

私ごとではあるが、5月7日の予算委員会代表質問の前日夜、東京在住の私の実父、渡邉武治が、87歳でこの世を去った。
私は、現在国会議員として国政に携わっているが、実父は、全くの市井の町医者、患者さんが来ても、「大した病気じゃない。薬は要らないから帰りなさい」式の、大正生まれの頑固者だった。
そして、いわゆる戦中派特有の、良く言えば倹約、悪く言えば貧乏性の人間で、位階勲等などとは、全く縁のない人物だった。
もとより、1日でも長く生きて欲しいというのは肉親の情だが、それでも、私を含め4人の子供が看取る中で息を引き取ることができたこと、さらに、昨年10月まで、近所の方から「先生、続けてくれ」とせがまれ、現役で開業医を続けられたことは、本人だけでなく、遺族にとっても大変な幸せで、皆様に心から感謝している。
翻って、私の義父、葉梨信行は、当年80歳になるが、衆議院議員時代を通じ、常磐線での電車通勤を通し、お金や利権には全く縁のない代議士で、そういった庶民の政治家だったからこそ、私自身、敢えて「2世議員」への攻撃は覚悟で、義父の政治姿勢に惹かれ、その後継として政治家の道を選ぶ決断ができたものと思う。
実父の死を機に、私は改めて、政治家こそが、庶民感覚を大切にしなければならないという決意を新たにしている。
(続きを読む…)

予算委員会質疑が全国にTV中継(1)~政治・行政がエリを正すことが必要

2009-5-25

TV中継された予算委員会代表質問

5月7日の衆議院予算委員会。
史上最大規模の平成21年度補正予算に関する基本的質疑で、私は、自民党を代表して質問に立ち、その模様は全国にテレビ中継された。
自民党からの質問者は、補正予算を取りまとめた町村信孝・前官房長官(当選8回)及び園田博之・党政調会長代理(当選7回)、さらに伊藤公介・元国土庁長官(当選9回)、そして、衆議院当選2回の私の計4名。
しかも、私は、昨年10月、本年1月に引き続いてのTV中継入り予算委員会代表質問の大舞台に起用されたわけで、期待の大きさに、身の引き締まる思いだ。
さて、至上最大の今回の15兆円・補正予算は、景気の底割れを防ぐため、一刻も早く成立させなければならない。
ただ、この予算の効果を見込んでも世界経済減速の影響は深刻で、本年のわが国の経済成長は、マイナス3%超と予測されている。
(続きを読む…)

史上初「ボーナス減額の臨時の人事院勧告」~与党公務員給与PTの活動

2009-5-1

与党・公務員給与PT座長として

4月30日、私が座長を務める与党・国家公務員給与検討プロジェクトチーム。
人事院から、民間における夏季一時金(ボーナス)の支給状況に関する特別調査の概要を聴き、この調査を踏まえ、夏季一時金減額のための臨時の人事院勧告を翌日にも行う方針との説明を受けた。
そして、人事院は、5月1日、国家公務員の夏季ボーナスを約1割減とする、史上初の臨時の減額勧告を行った。
私は、この2月に、自民党内に公務員給与に関する検討プロジェクトチームを立ち上げ、さらに3月には、これを与党プロジェクトチームに衣替えし、民間の動向とあわせ、国家公務員の夏季ボーナスを概算的に減額する議員立法を検討してきた。
ただ、私はもともと、本来ならば、政府が迅速に対応し、政府提案で、公務員のボーナスを減額すべきという立場だが、人事院による民間給与調査等には、やはり、手間と時間がかかるのも事実。
そこで、間に合わないときのことを考え、我々は、議員立法の準備を並行して進めてきたが、人事院も作業を急ぎ、何とか政府提案の法律提出が間に合うギリギリのタイミングでの勧告となった。
ただ、このような人事院の姿勢が、一部官公労から、「(私たちの)政治的圧力に屈した」と批判されているらしい。まず、自治労、日教組、全逓等の官公労が参加し、民主党の支持母体である連合系の公務公共サービス労働組合協議会(公務労協)。
(続きを読む…)

不良公務員を排除し私達の年金を守る~日本年金機構法改正案を提出

2009-4-24

日本年金機構法改正案を提出

4月24日の衆議院事務総長室。
私は、与党・日本年金機構改正検討プロジェクトチームの座長として、日本年金機構法改正法案を衆議院に提出した。
私が、社会保険庁不良職員の不祥事の調査に携わってから、約1年越しの仕事だ。
今回のコラムでは、この議員立法提出に至った経緯を書く。
(続きを読む…)

今「日本らしさ=『底力』」をいかすとき~「力強く日本を再生する会」緊急提言を執筆

2009-4-7

麻生総理(手前)に緊急提言を説明

4月7日の自民党本部、「力強く日本を再生する会」総会が開催され、私が作成した「緊急提言」案が了承され、その日のうちに、麻生総理、細田幹事長、保利政調会長に対し提言を行った。
この議員連盟、一部マスコミに、「親麻生」の集まりなどと書かれることがあるが、私自身は、「政策は政策」、「政局は政局」と割り切っており、政局絡みの思惑は一切ない。
会長を務める今津寛衆議院議員から、「経済危機突破のための政策提言取りまとめに、是非葉梨さんの知恵を貸して欲しい」とのたっての依頼があり参加したのだが、汗をかく以上、私なりの哲学、考え方を、提言の中に盛り込んで貰わねば困ると申し上げてきた。
そして、とりまとめの最終段階で、緊急提言本文の全文を執筆して欲しいということになり、自らキーボードをたたくことになった。
さて、麻生総理が「10兆円超」と指示した今回の緊急経済対策は、理念のないバラマキであってはならない。
顧みれば、わが国は、これまで幾多の危機を乗り越えてきた。
私は、現下の危機に当たっては、まさにその「日本の強さ」の原点に立ち返り、「日本らしさ=『底力』」を最大限に引き出すことにより、未来を創造するという視点が必要と考えている。私は提言で、「日本らしさ」を形作る次の4つの要素を提示した。
(続きを読む…)

国家公務員のボーナスをこの夏から減額へ~与党プロジェクトチームで合意

2009-4-3

与党国家公務員給与PTを主宰

4月2日、私が座長を務める「国家公務員の給与に関する検討PT」が開催された。
先のコラムでも述べたが、私は、従来から、官民の給与格差は、可及的速やかに是正すべきという立場をとっており、もしも人事院勧告が間に合わない場合には、議員立法によって、概算的に国家公務員の給与を減額し、格差を是正すべきということを主張してきた。
このよう主張が認められ、与党政策責任者会議において、正式にプロジェクトチームの設置が決定し、私が、自民・公明の両党を代表して、座長に就任した。
さし当たり、今年の春期労使交渉の結果を踏まえ、国家公務員の給与水準をどのようにしていくかを検討していくわけだが、いわゆる「春闘」の妥結額は、正直言って、思っていた以上に厳しい結果となっている。
例えば、わが国を代表する企業であるトヨタ自動車は、賃金体系こそ維持、賃下げは回避されたものの、ベースアップはゼロ、ボーナスについては、前年比26.5%減と、大幅な減額となっている。自動車産業は、輸出依存率が高く、今回の経済危機の影響をモロに受けたため、軒並み20%減から30%減という特に厳しい状況になっているが、3月25日現在の妥結状況(大企業の半分程度が既に妥結)を見ると、全業種平均でも13.9%の減と、これもかなり厳しい結果だ。
今後、4月中には主要企業、5月半ばまでには中小企業の労使交渉が妥結に向かうことになるが、今年のトレンドとしては、
(続きを読む…)

経済危機を突破するために(2)~ふるさとの復活、家族の絆を見直すとき

2009-3-9

龍ヶ崎での講演会の模様

今回のコラムは、前回に引き続き、2月22日に、私が龍ヶ崎市で行った講演「経済危機を突破するために」の後段を掲載する。

(「比較的強い」はずのわが国の景気が「逆噴射」)
わが国の景気は、実は、昨年9月のリーマンショック後も、世界では、「比較的強い」と思われていました。
例えば、国際通貨基金(IMF)は、昨年11月、その前月に発表した主要国の2009年の成長率見通しを大幅に下方修正し、日米欧ともマイナス成長と予測しました。
これによると、日本はマイナス0.2%、米国はマイナス0.7%、欧州(ユーロ圏)はマイナス0.5%で、わが国は、マイナス成長とはいえ、他の先進国と比べ、金融危機の被害が最も小さいと考えられていたわけです。
これは、わが国の銀行がまだ1つも破綻していないことからも明かな日本金融システムの健全性や、世界的に見ると米国に次いで低いわが国の外需(輸出)依存率などが評価された故と思われます。
ところがそれなのに、2008年10~12月のわが国のGDPは、,年率換算で前期比12.1%減と、米国の下げ幅(6.2%)を大きく上回り、極めて悪い結果となってしまいました。
どうしてわが国の景気が、「逆噴射」してしまったのでしょうか。もとより私は経済学者ではなく、精緻、かつ、学問的な分析を行う能力を持ち合わせてはいませんが、私なりに考えられる理由を、3つほど述べてみたいと思います。
(続きを読む…)

経済危機を突破するために(1)~政治・行政への不信の払拭を

2009-2-23

谷垣禎一元財務相との講演会

2月22日、谷垣禎一元財務大臣・党政調会長を、守谷、取手、龍ヶ崎にお招きし、街頭演説と講演会を開催した。
今回のコラムでは、講演会における私の発言要旨(前段)を掲載してみたい。演題は、「経済危機を突破するために」だ。

みなさんこんにちは、地元選出の衆議院議員、葉梨康弘です。
さて今、「百年に一度の経済危機」と言われています。
ただ、私は実のところ、余りこの表現は好きではありません。
百年前の日本は、現在よりもずっと貧しい国でした。
それが先人の努力により、今や、大層豊かな国になりました。
(続きを読む…)

公務員と民間の給与格差の早急な是正を図れ~新たなプロジェクトチームを立ち上げ

2009-2-12

国家公務員給与検討PTを主催

2月12日の自民党本部。
「総務部会・国家公務員の給与等に関する検討プロジェクトチーム」の初回会合が開かれ、私が座長に就任した。
これまでのホームページにも記したように、私は常々、民間の経済情勢、雇用情勢が厳しさを増す中、国会議員や国家公務員も、給与面でも、(もとより下げすぎる必要はないが)身を削る覚悟が必要だと訴えてきた。
そして今回、このような主張を検討する場として、正式に、今回のプロジェクトチームが立ち上がったわけだ。
加えて、昨年秋以来、景気後退は、急速なスピードで進んでいる。
このことを反映し、例えば、昨年の冬のボーナスは、労使交渉を行った662社を対象とした調査によると3.67%の減となり、その後の景気の悪化で、今期の春闘でも、さらに厳しい結果が予想されている。
このようなときに、公務員の給与が現状維持で良いのだろうか。
(続きを読む…)

衆院予算委質疑が全国にTV中継(2)~「定額給付金」はセオリー通りの景気・生活対策

2009-2-8

衆議院予算委員会での質疑の模様

国会は、1月下旬から、麻生総理の施政方針演説、本会議での代表質問、さらに、平成21年度予算の審議に入った。
国会対策副委員長(予算委・国土交通委担当)であり、予算委員である私は、連日委員会室等に缶詰状態。
おかげで、ホームページのコラムの更新が遅れてしまったことをお詫びしたい。
さて、今回は、私が1月8日の予算委員会質疑で取り上げたもう一つのテーマである「定額給付金」について述べてみよう。
国民1人当たり1万2千円が支給される定額給付金は、平成20年度第2次補正予算に計上されたが、その本質は、「減税」にほかならない。
1月8日の質疑では、そこら辺のところに触れた。
(続きを読む…)