尖閣対応に見る民主党「政治主導」の危うさ~初動の失敗への検証が必要

2010-10-12

駅頭で民主党政権の危うさを訴える

○セオリー無視の「中国人船長1人だけを逮捕」の初動対応

尖閣列島で中国漁船が海上保安庁巡視船に衝突した事件は、その処理を巡り、民主党政権による危機管理・外交対応の拙劣さを明らかにすることとなりました。
ただ、「わが国が中国の圧力に屈した」ということ以前に、9月7日の事件発生時に、総理官邸が、「政治主導」により、中国人船長1名のみを「首謀者」として公務執行妨害罪で逮捕し、他の乗組員10数名に対するまともな取り調べを行わずに、漁船とともに中国に返してしまったという政治判断が、そもそも、現場のセオリーを全く無視した初動対応だったことは、余り指摘されていません。○「停船命令を無視して衝突」の事実解明を怠った政府

例えば、交通違反の自動車がパトカーに追跡され、停車を命じられたにもかかわらず、パトカーに衝突したとしましょう。
この場合、運転手の意図的な衝突なのか、助手席に乗っていた者の指示によるものなのか、単にハンドルを切り違えただけなのか、外形的には分かりません。
ですから、まずは関係者全ての取り調べを行い、悪質な事案の場合は、関係者複数を現行犯逮捕し、事実関係を解明、しかる後、首謀者を送検して拘留するか否かを判断することが大切です。
しかし、尖閣事件の場合、逮捕するか否かの判断は官邸に上がり、操舵士や機関士には全くおとがめがないまま、事件発生後半日を経過して、船長のみを逮捕し、他の乗組員については、「中国との関係に配慮」し、即時帰国させることとなってしまいました。
このような対応では、総理官邸は、最初から事実解明に及び腰で、船長を逮捕することで、中途半端に体面を保ったと言われても仕方ありません。

○「初動対応」で現場を軽視する民主党の危うさ

案の定、船長は否認。そのときには、捜査当局は操舵士や機関士から事情を聴くこともできず、立証は困難を極めてしまいます。それを見透かした中国の圧力や、多分官邸の意向もあったのでしょうが、船長は釈放という無様な結果となりました。
最初の段階で、しっかり事実の解明をしていれば、極めて悪質な事案ですから、外交的圧力に屈することもなかったのです。
そもそも「危機管理」、特に「初動措置」の問題は、政治の思惑が介入する問題ではありません。現場には、これまでの経験に裏打ちされた、セオリーやマニュアルが存在します。
これを無視して、初動対応にまで「政治主導」(それも経験がある方なら良いのですが)を持ち込もうとする民主党政権の対応には、国民の1人として、危うさを感じざるを得ません。